ランキング
-
【50%OFF】むすび昆布煮付95g【26年8月賞味】
324円(税込)
-
あさり水煮85g
1,404円(税込)
-
花咲がにてっぽう汁425g【3〜4人前】
1,296円(税込)
-
ほたて貝柱水煮170g
2,700円(税込)
-
さけ中骨水煮180g
540円(税込)
-
さんまの尾肉味付180g
518円(税込)
グループから探す
コンテンツを読む
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
モバイルショップ

お客様に誤解を与えない表示として使用されるのですが、よくご質問されます。
Q.「【さけ】なの?【ます】なの?」
A.「からふとますは【さけ】なのでこちらの商品はさけ缶です。」
〇そもそも「からふとます」とは
からふとますは夏に旬を迎える、体長が40〜50cm程の魚です。
そして、さけ科サケ属の魚なのでれっきとした鮭の仲間です。
〇 一般的なさけ
スーパーで切り身などで見られるさけは秋が旬です。
こちらは白鮭(または秋サケと呼ばれる)で、多くの人がイメージする鮭です。
日本では、最も漁獲量が多い「白鮭」を【さけ】と呼んでいました。
これ以外のさけは「紅鮭」、「銀鮭」、「からふとます」など分類されています。
そのため、何も注釈せずに「さけ缶」と記載すると、白鮭を使っていると思われてしまうのです。
〇からふとますと白鮭の違い
白鮭の体長は60〜70cmとからふとますよりも大きく、一般的には脂乗りも白鮭の方が良いと言われています。
そんな白鮭は焼きがおいしい!塩をふった塩鮭やいくら等が主となっています。
からふとますは比べるとやや小ぶりで、身は柔らかくさっぱりとした味です。
からふとますは鮭缶やフレークにぴったり!脂が程よく、飽きが来ないです。(旬が夏なので笑)
〇何故、名前に【ます】が入っているの?
こちらは諸説あるため、具体的な答えが言えません。
ますだと考えられた理由として、白鮭より小さい・顔が違う(からふとますの方が強面です)などが有力ですね。
〇まとめ
さけ(からふとます)の表記は誤解を生まないため!
からふとますはさけの仲間!
缶詰にはからふとますが一般的!